これまでの歩み
里山保全再生ネットワークが誕生するまでの主な経歴をお知らせします。
2006年3月
編集をお手伝いしている『みどりの小道』環境日記2006(財団法人グリーンクロスジャパン発行)で、さまざまな環境問題が見える場として里山を特集
2007年3月
子どもたちに里山のおもしろさや不思議さを伝えるWebサイト『里地里山だいはっけん』を制作(財団法人グリーンクロスジャパン運営)
2007年6月
企業によるCSR活動の一環として計画された栃木県岩舟町での里山再生活動をプロデュースし、「そよかぜの里・小野寺」としてオープン(運営はNPO法人渡良瀬エコビレッジが担当)
2009年1月
株式会社損害保険ジャパン、株式会社損保ジャパン・クレジットによる寄付金付き商品「リフォームローンecoプラン」の開発に協力。その寄付金などを原資として、日本各地の里山保全・再生団体の活動を応援する「里山どんぐり募金」をスタート→終了しました。
2009年3月
Yahoo!ボランティアで、「里山どんぐり募金」のインターネット募金がスタート→終了しました。
2009年2月
「里山どんぐり募金」の一環として、全国の里山保全・再生団体に抽選でピザ窯キットを送る「里山にピザ窯を!プロジェクト」がスタート。→終了しました。
2009年4月
全国47都道府県の里山などに伝わる民話の中から、エコロジカルなメッセージを持つ話を厳選したWebサイト「民話─日本に伝わるエコロジーなはなし」をオープン(子どもゆめ基金助成活動)
2009年7月
「里山物語」の寄付金を活用して、さまざまな団体の活動を支援→展開中です。
2015年8月
医療的ケア児と家族のレジャーを支援する「家族レスパイト」に参加開始
2018年4月
環境省により事業化された、「筑北村東条地区の里山活用事業」プロジェクトに参画